塾別(サピックス・早稲アカ・市進)中学受験塾に通う子供の4年生のタイムスケジュール(勉強時間・就寝時間)

中学受験塾に通い出した時、小学校と塾の両方をこなし、家庭で大量の宿題をこなすというスケジュール立てやペースをつかむのに最初とても苦労しました。
そこで、今回は私が既に中学受験を終えた、上のお子様がいるお母さまや、同学年のお母さまにお伺いしたお子様の1日のスケジュール(勉強時間や就寝時間)をまとめてみました。
どの塾に通っているかで少し差がでましたので、サピックス、早稲田アカデミー、市進学院の塾別で書いていきたいと思います。

サピックスに通う4年生のタイムスケジュール(勉強時間・就寝時間)

サピックスの塾のある平日タイムスケジュール

16:00~17:00
小学校から帰宅・おやつ・塾へ移動
17:00~20:00
塾で勉強
サピックスの小学4年生は17:00~20:00
20:30
帰宅
20:30~21:30
お風呂や食事、小学校の宿題
22:00
就寝

難関中学校を狙うサピックスに通うお子さんでも塾がある平日は塾で勉強して帰ってきたら塾の勉強はしていないということでした。
しかし、中には朝学習を小学校に行く前に30分ほどしていたり、サピックスから帰ってきても少し復習をするといった方も周りにいたようです。
塾に通う日は、塾までの通学時間もスケジュールに関係してきますので、自宅から塾までの通塾時間はあらかじめ確認しておきましょう。
塾のある日はどの塾でも結構タイトなスケジュールになります。

サピックスの塾のない平日タイムスケジュール

16:00~16:30
小学校から帰宅・おやつ
17:00~18:00
小学校の宿題・塾の宿題
18:00~19:00
お風呂・食事
19:00~19:30
テレビ・ゲーム
19:30~21:30
塾の宿題
22:00
就寝

サピックスの宿題をこなすために、塾のない平日は3時間自宅学習に時間を使っていたということでした。
サピックスでは塾の宿題は終わり切らなくても怒られたりすることはないらしく、出来るところまで終わらせて時間で切っていたとのことでした。

サピックスの塾のない休日タイムスケジュール

8:00~10:00
塾の宿題・読書
10:00~17:00
おでかけ・自由時間
17:00~18:00
塾の宿題
18:00~19:00
お風呂や食事
19:00~21:00
塾の宿題
21:00~22:00
就寝

休日は5時間自宅学習に使っていて、時間のある休日は読書時間を設けていたとのことでした。
読書で知見を広げておくことは中学入試において非常に重要なので、平日にはゆっくり時間がとれないため、休日に読書の時間をきちんと設けるのは大切ですね。

早稲田アカデミーに通う4年生のスケジュール(勉強時間・就寝時間)

早稲田アカデミーの塾のある平日タイムスケジュール

16:00~17:00
小学校から帰宅・おやつ・塾へ移動
17:00~19:40
塾で勉強
早稲田アカデミーの小学4年生は17:00~19:40
20:00
帰宅
20:00~21:00
お風呂や食事、小学校の宿題
21:00~21:30
塾の宿題(復習)
22:00
就寝

早稲田アカデミーに通っているお子様は、担当の先生から塾から帰ったら、少し復習も兼ねて塾の宿題にとりかかるように指導があったようで、塾がある平日でも帰宅後に塾の宿題をしているとのことでした。また、少し前までは早稲田アカデミーはお弁当を持っていって、塾で夕食を取ってくるスケジュールでしたが、昨年からお弁当はなくなり、自宅に帰ってから食べるようになったそうです。

早稲田アカデミーの塾のない平日タイムスケジュール

16:00~16:30
小学校から帰宅・おやつ
17:00~18:00
小学校の宿題・塾の宿題
18:00~19:00
お風呂・食事
19:30~21:30
塾の宿題
21:00~21:30
テレビ・ゲーム
22:00
就寝

早稲田アカデミーはなるべく宿題は終わらせてきてくださいという方針の先生が多いらしく、宿題を終わらせるのが大変とのことでした。
しかし、それだけしっかり力もつくので、宿題の量や宿題に費やす時間はある程度、偏差値にも影響を与えていることが分かります。

早稲田アカデミーの塾のない休日タイムスケジュール

8:00~11:00
塾の宿題
11:00~17:00
おでかけ・自由時間
17:00~18:00
塾の宿題
18:00~19:00
お風呂や食事
19:00~21:00
読書など自由時間
22:00
就寝

休日は4時間塾の勉強に使っていたようです。
午前中にある程度まとめて片付けて、午後は遊ぶという感じでメリハリをつけていたそうです。
4年生のうちは、外に出かけて色々な実体験から学ぶことも多いので、宿題はやりつつ、お出かけも時間も確保したいですよね!

市進学院に通う4年生のスケジュール(勉強時間・就寝時間)

市進学院の塾のある平日タイムスケジュール

16:00~16:50
小学校から帰宅・おやつ・塾へ移動
16:50~18:30
塾で勉強
市進学院の小学4年生は16:50~18:30
19:00
帰宅
19:00~20:00
お風呂や食事、小学校の宿題
20:00~21:00
ゲーム・テレビなど自由時間
21:30
就寝

中学受験塾の中でも一番といっていいほど塾への拘束時間が短い市進学院。
特に4年生は少ないです。なぜこんなに短いのかというと、他の塾に比べて、理科と社会を4年生からがっつりやるというスタンスをとっていないからです。
理科と社会は5年生から本格的に進めて、4年生のうちは国語と算数を固めておくという考えなので他の塾より短めです。
そして、市進学院に通っているお子様は就寝時間早めです。お母様の考えが就寝時間を減らすくらいなら、中学受験はしないという考えの方が集まっているように感じました。

市進学院の塾のない平日タイムスケジュール

16:00~16:30
小学校から帰宅・おやつ
16:30~17:00
小学校の宿題
17:00~18:30
お風呂・食事
18:30~20:30
塾の宿題
20:30~21:30
テレビ・ゲーム
21:30
就寝

塾のない日の平日の勉強時間は、市進学院の場合、2時間ほどの勉強時間でした。
算数のトライアルという難関中学向けの問題までやるともう少し時間がかかります。

市進学院の塾のない休日タイムスケジュール

8:00~10:00
塾の宿題
10:00~17:00
おでかけ・自由時間
17:00~18:00
お風呂や食事
18:00~20:00
塾の宿題
20:00~21:00
読書・テレビ・ゲームなど
21:30
就寝

市進学院に通っているお子様は、休日は4時間塾の勉強に使っていたようです。
朝2時間、夕方2時間に分けて勉強時間を確保して、昼間はたっぷり遊べるようにタイムスケジュールを組んでいました。
寝る時間が早めの子には市進学院は良い選択なのかもしれません。

『中学受験は親が9割(学年・科目別)』推奨の4年生のタイムスケジュール(勉強時間・就寝時間)

理想の勉強時間や学年が進むにつれてどんなタイムスケジュールを組めばよいかが書かれている本が、『中学受験は親が9割(学年・科目別)』です。
学年別のタイムスケジュールの他にも、頭の良いスケジュール管理術や科目別の苦手克服方法などが書かれていておすすめの1冊です。

中学受験は親が9割 [学年・科目別]必勝対策

『中学受験は親が9割(学年・科目別)』推奨の塾のある平日タイムスケジュール

7:00~7:30
朝学習(計算・漢字など)
16:00~16:30
学校の宿題
16:30~19:30
19:30~20:00
食事
20:00~21:00
塾の宿題(復習)
21:00~22:00
自由時間
22:00
就寝

『中学受験は親が9割(学年・科目別)』の本では朝学習を推奨していました。
我が家は小学校が遠方で朝が早いためなかなか取り入れられませんが、朝に時間があるご家庭であれば朝のうちに漢字や計算を終わらせておくと楽だと思います。

『中学受験は親が9割(学年・科目別)』推奨の塾のない平日タイムスケジュール

7:00~7:30
朝学習(計算・漢字など)
16:30~18:30
学校の宿題・塾の宿題
16:30~19:30
18:00~20:00
夕食・テレビ・自由時間
20:00~21:00
塾の宿題
21:00~22:00
おふろ等
22:00
就寝

『中学受験は親が9割(学年・科目別)』の本では、塾のない日の平日は朝学習を加えると、3時間30分と4年生にしては長めの学習時間を推奨していました。
朝やってしまう分があると、1日の学習時間が結構確保できるものです。

『中学受験は親が9割(学年・科目別)』推奨の塾のない休日タイムスケジュール

7:00~7:30
朝学習(計算・漢字など)
9:00~10:30
塾の宿題
10:30~20:00
おでかけ・自由時間
20:00~21:30
塾の宿題
21:30~22:00
おふろ
22:00
就寝

『中学受験は親が9割(学年・科目別)』推奨の塾のない休日タイムスケジュールは少なめの2時間30分で休日は遊ぶ日にして勉強は少なめにすることを推奨していました。
思いっきり遊ぶ日を作るというのはリフレッシュできていいですよね。

ここまで、塾別や本をベースに中学受験を目指す小学4年生のお子様の勉強時間を書いてきましたが、これはあくまでも参考例です。
塾までの通塾時間や、小学校までの通学時間、お子様の集中力が続く時間、そして就寝時間など、色々なことを考慮してお子様と話し合ってタイムスケジュールを組んでみて下さい。
そして最初組んだタイムスケジュールが守れなかったら、少しづつ守れる時間に変更していって、各ご家庭に合ったタイムスケジュールを作成してみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
少しでも参考にして頂ければ嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です