中学受験塾に通う子供が勉強にやる気がなくて困っているよくあるパターン3選と理由別対策方法。

中学受験塾に通うお子様をもつお母様とお話していると、一番多い悩みが『子供のやる気がない』です。
子供が勉強にやる気を出してくれなくて困っているという悩みは中学受験の勉強を始めたご家庭でよく聞きます。
しかし、そんな中でもちゃんとやる気のあるお子さんもいます。
その違いは何なのでしょうか?
中学受験生を持つお母様たちからお話を伺っているうちに、やる気のあるお子さんとやる気のないお子さんの特徴が見えてきました。
今回は勉強にやる気のないお子さんの特徴や理由とやる気を出させるための対策方法をまとめていきたいと思います。

やる気のない子の特徴その1:
自分が何のために中学受験するか分かっていない

勉強にやる気のない子で一番多いのがこれです。
中学受験をする理由が分かっていない。
親に言われて塾に通い出した。
友達が塾に通っていて、仲の良い友達だったから一緒に行きたくなった。
こんな理由で中学受験塾に通いだしては、膨大な宿題が出される中学受験塾に耐えられるわけがありません。
まずスタート地点で中学受験というものを勘違いしているように思います。

もし、お子様の意見も聞かずに親が中学受験を決めてしまってやる気がないのであれば、最初にやらなければいけないことは1つ。
きちんと親がなぜ中学受験が必要なのかをお子様に丁寧に説明し、お子様の意見にも耳を傾けることです。
親だって子供をいじめたくて中学受験を決めたわけではありませんよね。
むしろ子供のことが大切だから中学受験を決めたのです。
今、お金がかかっても、自分に使えるお金が減っても、子供の将来のためになることをしてあげたい。
しかし、その親の気持ちや考えがが子供には分からない。
子供からしてみれば、今楽しいゲームやマンガを読んでいたい。
なぜ、勉強に時間を取られなければいけないのか。

こんな状態であるならば、一度、親の考えをきちんとまとめて、子供でも分かるように説明する時間を設けましょう。
ドラマ下剋上受験のお父さんもお子様に今頑張ることが将来にとってどんな影響を与えるのかを表を書いたりしてきちんと説明されていました。
それを理解した上でお子様も納得されて勉強に打ち込んでいました。
子供の納得なしに中学受験の勉強をすすめるのは難しいです。
まずは、勉強にやる気を出させる前に、中学受験をする意味を丁寧に解説しましょう。
また、自分が何のために中学受験するか分かっていないお子様には、親が志望している学校で構いませんので文化祭など実際に学校に訪問してみることをおすすめします。
実際に学校に行ってみると、お子様の方もイメージしやすく、モチベーションがあがるかもしれません。

やる気のない子の特徴その2:
塾での勉強がその子にとって難しすぎてついていけてない

次に多い理由が、塾での勉強が難しすぎてついていけないことです。
まず、中学受験塾というのは、ご家庭がかなり教育熱心なお子様が集まってくるところです。
中学受験塾に入って周りのお母さま方と話して分かったのですが、中学受験塾にお子様を入れるご家庭というのは、幼稚園選びから習い事、家庭での教育等、皆さんお子様が0歳から色々と取り組まれている方ばかりでした。
そんな子供達が集まってくる中で勉強するのですから、レベルが高いのも仕方がないのです。
難しいと感じて当然なのです。

小学校では上位でも、中学受験塾では簡単に上位をとることはできません。
もし、お子様が中学受験塾の問題が難しいことでやる気を失っているのであれば、まず難しい問題が出来ないことが悪いことではないということをはっきり伝えましょう。
まずは出来る問題をきちんとやって、少しづつレベルアップするもので、間違ったり、分からなかったりすることを悪いことと思う必要はないと伝えましょう。

小学校のテストというのは、100点を取れる問題にしてあります。
しかし、中学受験に関して言えば、模試も本番の入試も100点を取るような問題を作りません。
取るべき問題を確実に取れるようにしたり、自分のベストを尽くせば大丈夫だよと伝えてあげて下さい。

塾での勉強が難しすぎてついていけてないことでやる気を失っているのであれば、少しレベルを下げた市販の問題集を買ってあげてそちらに取り組ませるのもいいと思います。
全然解けず、問題を目の前に固まってしまっているのであれば、その教材をやるのは早すぎたのです。
その問題が解けるようになりそうな、1つレベルを下げた参考書をコツコツやって、もう一度チャレンジしてみるのもいいかもしれません。
あまりにお子様にとって問題が難しすぎると、勉強をすること自体が嫌いになってしまします。
まずは、お子様にあった教材で勉強習慣をつけ、勉強自体に対するハードルを下げてみましょう。

塾の宿題が終わらなかったり、レベルについていけないということであれば、塾の担当の先生に相談すれば、宿題の優先順位やどんな勉強法で進めていけばいいかのアドバイスをもらえたりします。

塾での勉強は難しいのは当たり前。
お子様が分からないでいても決して怒らない事。
完璧を目指さず、ベストを目指す。
レベルを少し下げた問題集などで勉強習慣は崩さない。
問題が難しすぎてやる気がなくなっているお子様は、勉強自体がいやなのではなく、難しすぎることがハードルになっているので、こういったアプローチで対応してみるのがよいと思います。

やる気のない子の特徴その3:
勉強しても結果にでないことでやる気をなくしてしまった

これが一番厄介なパターンです。
最初はお子様自身も中学受験をやる気満々だった。
しかし、やる気があって勉強をしていたのに、周りのレベルも高い中学受験塾では、頑張って勉強したのに点数や偏差値が伸びず、やっても無駄だと思い勉強することがいやになってしまったケースです。
これは、中学受験塾ではよくある話です。
なんせ、教育熱心な家庭が集まる中学受験塾は周りのレベルが高い。
お子様としては一生懸命勉強した。
でも、点数は取れず、しまいには、こんな点数で真面目に勉強したの?と、親に怒られてしまったりする。
こうなると、どんなに頑張っても出来るようにならないし、怒られるからもう勉強はやりたくないとなりますよね。

努力したのにもかかわらず、出来るようにならずにやる気がなくなってしまったお子様の場合、やることは一つ。
結果の出る勉強方法を教えてあげることです。
しかし、前述のとおり周りはレベルが高い。
そんな中で順位や偏差値を上げていくのはなかなか難しい。
そこで、おすすめなのは、『1教科作戦』です。

4教科全部の成績を上げようとすると、1教科あたりに割ける時間は減ってしまいます。
割ける時間が減ってしまうと、もちろん成績をあげるのは難しい。
ならば、まずは1教科好きな教科だけを、他に負けないくらいやりましょう。
次のテストは他の教科はそこそこにして、1教科だけ集中的に頑張ってみよう!と声をかけます。
親も一緒にテストに出そうなところを調べて、一緒に勉強してあげるのも良いと思います。
前回の試験で出た問題を見て、どの辺が出そうか親が分析してあげるのも良いです。
1教科だけであれば、4教科全て頑張ろうとしている生徒よりも高得点が取れる可能性が上がりますから、結果がついてくる可能性が高いです。
この『1教科作戦』で成績があがれば、ちゃんと勉強すれば結果もついてくるんだとお子様自身が実感できます。
この努力は必ず報われるという経験をすることが何よりも大事です。

1教科でも自信がつけば、これくらい1教科に対して頑張れば、これだけ成績が上がるのか。
なら、他の教科もこれくらい時間をかければ成績があがるのかもな。と大体の目安が分かってくるはずです。

まずは、今まで努力しても成績は上がらないから、努力はちゃんと報われるんだということを証明してあげることから始めましょう。
それが分かれば、きちんと勉強すれば成績も上がることが分かったわけですから、やる気もどんどんでてきます。

勉強にやる気のない子を変えるヒントをくれるおすすめな本

勉強にやる気のない子をお持ちの親御さんにおすすめの本を下記に紹介します。
中学受験専門塾伸学会代表の方が書いた本です。
勉強にやる気のない子を科学的に分析して分かりやすく説明してあります。
すぐに試せることがたくさん載っていますので、もし良かったら読んでみて下さい。
「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法

次にご紹介したいのは、独学大全。
こちらはかなりボリュームのある本ですが、各地の書店では品薄になっており、著者のTwitterではすでに3刷目の増刷の発表がされるほど人気のある1冊です。
やる気の出し方から勉強法まで、子供の勉強法はもちろん大人の勉強法にも役立つことがたくさん書いてあります。
かなり分厚い本なので、AmazonのAudibleで聞くと楽です。
AmazonのAudibleにまだ1回も入会していない方は、1か月間なら無料なので、無料期間中にこの分厚い本を聞き終えてしまえばお得です。

独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法

最後までお読み頂きありがとうございました。
一つでも参考にして頂ければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です