中学受験 塾はいつから入るべき?いつから塾に入るのがベスト?

今回は、中学受験を考えるなら塾にはいつから入るべきかについて考えてみました。
息子と実際に塾に見学に行って、塾の先生から聞いた話もありますが、それは塾側の意見であり、塾側は早く入ってほしいとしか言わないと思います。
そのため、今回は上のお子様が中学受験を終えたお母様や、既に成人していて中学受験経験のある知り合いに聞いた情報を参考に書いています。
お子様の中学受験を考えていて、入塾時期に悩まれている方がいましたら、参考して頂ければ幸いです。

中学受験の塾に入るベストタイミングは小学3年生の冬季講習から!?

先に結論から申し上げると、私は中学受験の塾に入るベストタイミングは小学3年生の冬季講習からだと思います。
以下にそう思う理由を記します。

1.追いつくのに大変でもなく、途中で息切れもしないのにちょうど良い時期である

とにかく早めに早めにということで、中学受験の塾も小学1年生から通える塾がほとんどですが、実際に中学受験のカリキュラムが始まっているのは、3年生の2月からの塾が多いです。
低学年でのカリキュラムは考える力をつけたり、基礎力をつけたりする段階なので、わざわざ塾に通わなくても、通信教育や自宅で市販の問題集を解くだけでも対策可能な部分だと思います。
低学年のうちは、漢字や計算などの基礎固めをしっかりすることと、学習習慣をつけること、そしてきちんと遊んでおくことの方が大切だと思います。
しかし、小学校5年生から塾に入られたお子様のお母様は随分進んでいて、追いつくまでが大変だったと仰っていたので、やはり小学校4年生(小3の2月)からは入った方が焦らずにはすむと思います。

2.中学受験するかしないかの意思がきちんと確認できる年齢である

小学校1年生から塾に入られているお子様もいますが、この年齢で中学受験をするという決断がお子様にできるでしょうか?
勉強とはどんなものか、中学受験のメリット、デメリットなどお母様がお話をしたときに、ある程度理解できて判断できるのは小学校3年生くらいからなのではないでしょうか?
中学受験で一番大事なことはお子様のやる気です。
本人が中学受験する気があるのかないのかはきちんと確認してから塾に入会しましょう。

3.この時期はお得に入会できることが多い

旅行にお得なシーズンがあるように、実は塾にもお得に入会できる時期があります。
それが、夏期講習と冬季講習の時期です。
この時期になると、塾は必ずなんらかのキャンペーンを打ちます。
息子が入会を考えていた塾は、冬季講習の時期に入会金無料+冬季講習半額+初月の月謝半額キャンペーンをしていました。
是非、ご入会を考えている塾がありましたら、定期的にウェブサイトを確認してみて下さい。

通いたい塾がどこかで変わってくる塾に入るベストタイミング

前述のとおり、私が考える中学受験の塾に入るベストタイミングは冬季講習からですが、もっと早めに入会する必要性がある場合があります。
それは、入塾を考えていた塾が人気校の場合です。近年、少子化とは言え、中学受験する子は多くなってきています。
個人が運営する人数制限のある塾やサピックスなどの人気塾では、校舎によっては3年生の冬季講習からではすでに入塾が難しい場合もあります。
もし、こういった人気塾に入会を希望している場合は、入会するのは先でも、早めに塾の説明会などに参加されることをおすすめします。

塾に入る前にしておきたいこと(中学受験を目指す国語編)

塾に入るタイミングが分かったところで、中学受験を目指すなら塾に入る前にやっておきたいことがあります。
入塾した後に困らないためにも以下のことを自宅でしておくと良いです。

1.読書の習慣をつけておく

中学受験の問題は量も多く、あまり普段から読書をしていない子には問題を見ただけでやる気をなくしてしまうかもしれません。
学校のテストよりも長い文の問題が多いため、日ごろから読書をしている子は強いです。
中学受験を考えるのであれば、お子様が好きな分野の本で構いませんので、読書をする習慣をつけておくとよいでしょう。

2.3年生までの漢字を完璧にしておく

学校で漢字を習ってくるとは言え、本当に100%覚えられていますか?
漢字の問題は必ずと言っていいほど出題されますし、覚えてさえいれば取れる得点源ですので、完璧にしておきましょう。

3.速読力をつけておく

先ほど、読書が大切とお話しましたが、それに加えて長文を時間内に解く必要性のある中学受験では、速読力が求められます。
速読力をつけるのにおすすめなのが、音読と時間制限を設けて文章読解問題を解くことです。
小学校のものより、少し文が長いような問題集を選んで取り組んでみると良いでしょう。

塾に入る前にしておきたいこと(中学受験を目指す算数編)

1.3年生までの計算問題を完璧にしておく

塾に入る前に3年生までの計算問題は完璧にできるようにしておきましょう。どんな問題を解くにも計算力は大切です。
塾は計算問題に関しても、小学校より先に進んでいるので、少し先取りしておくことをおすすめします。
公文などで先取りして6年生の計算問題を解けるようになっておくと、塾に入ってからも少しゆとりをもってスタートできると思います。

2.応用文章問題に慣れておく

小学校のテストなどで出題される文章問題はストレートで簡単な問題が多いですが、少しひねったようなひっかけ問題を解いたり、良く考えないと解けないような問題を解いておくと良いです。簡単な問題しか解いていないと、考える力がつかないばかりか、少し難しい問題が出ただけで根をあげてしまいます。お子様のレベルより少し難易度が高い文章問題にも少しづつ触れるようにしておきましょう。

3.空間把握能力をつけておく

中学校受験の算数では、図形の問題が多く出題されます。
算数が得意でも、図形問題が不得意な子も多いため、小さい時から空間把握能力がつくような遊びをしておくことは非常にたいせつです。
おすすめの空間把握能力がつく遊びはレゴやピタゴラスプレート、組み立て式のおもちゃや工作などです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です