中学受験ブログ:失敗しない塾選びのコツ!塾選びに大切なことを優先順位をつけてポイント解説!

中学受験において、塾選びはかなり重要です!塾選びを間違うと、その後受験までの3年間が大変なことになってしまいます。
よくお子さんに合っている塾をと言いますが、”合っている”というのは少し抽象的すぎます。子供に”合っている”とは具体的にどんなことでしょうか?
現在、中学受験塾に通っている息子を持つ私と、すでに上のお子様が中学受験を終了しているお母さまに聞いた話をもとに中学受験塾を選ぶ際のポイントを優先順位別に解説していきたいと思います。

失敗しない塾選びのコツ!優先順位No.1 第一志望校への合格実績

まず、一番大切なことは、お子様が行きたい中学校への合格実績があるのかないのかです。
例えば早稲田アカデミーは早稲田や慶應に強く、サピックスは開成に強いなど、大手の塾を見ても強みが違います。
これは授業内容やテキストにも反映されています。例えば開成の理科の問題には良く昆虫のスケッチが出題されますが、これを丁寧にやってくれるのはサピックスです。
他の塾ではやらないところもあります。そして、6年生の志望校別対策にお子様が行きたい学校が用意されているかもきちんと確認しましょう。
どんなに家から近く、テキストが分かりやすくても、お子様が行きたい学校に合格できる塾なのかそうでないのかは当たり前ながら一番重要です。
また、塾単位で見るのではなく、校舎での合格実績も確認するのを忘れないようにしましょう。
早稲田アカデミーでは難関校に多くの合格実績がありますが、これは校舎によっても様々です。
入塾前にきちんとこの校舎の過去3年間の合格実績を教えて頂きますか?と聞いて確認してみて下さい。

失敗しない塾選びのコツ!優先順位No.2 自宅からの距離

中学受験の勉強を子供と一緒に進めていると、実感するのは時間が足りないということです。
普段、小学校から帰ってきて、すぐに塾に行き、塾がない日は宿題をする。
こうしているうちに、塾のテストの日が来るのですが、テスト勉強が終わりきらない。
当たり前ですが、塾で授業を受けただけでは好成績は難しいです。
自宅でも、自分が解けた問題、できなかった問題に分けて、テスト前に解き直し、暗記できていないものを暗記する等の時間が必要です。
この時に通塾時間に多くの時間を取られてしまうのは考えものです。
6年生の受験目前はなおさらです。お子様4人を東大に合格させて有名な佐藤ママがこんなことを言っていました。
『受からなかった子はこう言うんです。あと1か月あれば受かれたと。その1か月をどう早めに終わらせられるかが受験なんです。』
受験には期限があります。時間が命です。そう考えた時、中学受験において自宅からの距離は大切な塾選びのポイントになってきます。

失敗しない塾選びのコツ!優先順位No.3 テキスト・教材の質

よく先生が気に入ったので、この塾にしましたという方がいますが、それが一番心配なケースです。
なぜかというと、先生というのは中学受験塾の場合、途中で変わることが多いですし、自宅学習をするときにまで横にいてくれるわけではありません。
テストで高得点を取るためには自宅学習が大切になってきます。そして、この自宅学習の際に、大切なのが教材とテキストです。
特に親が一緒に勉強することも多い中学受験。授業を受けられない親が頼れるのはテキストなのです。
解説が丁寧な教材、授業を受けずともある程度は理解できる教材が良い教材と言えます。
算数の教材は、最初は簡単な問題、次に標準レベル、それから応用問題へと少しづつステップアップして学べる形になっている教材が分かりやすく力がつくのではないでしょうか。

失敗しない塾選びのコツ!優先順位No.4 上のクラスに在籍できるかどうか

なぜ上のクラスに在籍できる塾を選ぶ必要があるかというと、塾というのは当然合格実績を出さなければいけないので、ある程度見込みのある子に良い講師を担当させます。
私の息子が通っている塾で面談をした際にも、先生ははっきりと『上のクラスの講師はある一定の基準を満たしていない者に関しては担当できないことになっている』とおっしゃっていました。そのため、下のクラスだと講師の質が悪くなることがあります。
また、扱う問題にも差がでます。授業でやる問題が基礎問題ばかり、宿題も簡単なものしか出されないとテストでも高得点が取れず、上のクラスに上がることが難しくなってしまいます。それでは下のクラスから上のクラスに上がるのはどうすれば良いかというと、下のクラスの授業を受けつつ、上のクラスの勉強を家庭ですることになります。そうなってくるとお子様や親御さんの負担も多くなってくるので、塾選びにおいて最初から上のクラスに在籍できる塾を選ぶというのも大切な要素です。

失敗しない塾選びのコツ!優先順位No.5 費用や月謝

中学受験で注意しなくてはいけないのは、月々の月謝だけが中学受験に必要な費用ではないということです。
中学受験塾が提示している月々の月謝だけを見て、我が家でも大丈夫だわと安心していると痛い目にあります。
なぜかと言うと、中学受験塾の料金設定は春期講習、夏期講習、冬期講習、合宿、テスト費などが含まれておらず、これを足していくと2倍くらいの料金になるようにできているからです。また、中学受験では入試の際には滑り止めの学校に入学金を納める必要性もあるため、入試の時にもお金がかかります。
早稲田アカデミーと市進学院、それからサピックスの料金に関しては、下記の記事で詳しくまとめてありますので宜しければ参考になさって下さい。

中学受験ブログ:早稲田アカデミーの授業料総額はいくら?小4・小5・小6学年別で年間費用算出!中学受験ブログ:早稲田アカデミーの授業料総額はいくら?小4・小5・小6学年別で年間費用算出! 中学受験ブログ:市進学院の授業料総額はいくら?小4・小5・小6学年別で年間費用算出!中学受験ブログ:市進学院の授業料総額はいくら?小4・小5・小6学年別で年間費用算出! 中学受験ブログ:サピックスの授業料総額はいくら?小4・小5・小6学年別で年間費用算出!中学受験ブログ:サピックスの授業料総額はいくら?小4・小5・小6学年別で年間費用算出!

今回は、中学受験における、塾選びのコツを紹介してみました。少しでも皆様の参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です