中学受験算数の中でも難易度が高く、子供が苦手としやすいのが、図形問題の立体切断問題。
この立体切断の問題は、頭の中でイメージするのが難しく、苦手な子はなかなかできるようにならない単元です。
今回はこれを攻略できるおすすめの教材と問題集を紹介します。
1.中学受験算数で立体切断問題が苦手な子におすすめの教材
まず、立体切断の問題が苦手な子が多い理由は、立体を切断した経験がない子がほとんどだからです。
この教材は立体切断の問題が頭の中でイメージしやすいように、実際に切断すると断面がどうなるかが見れる教材です。
まずは、頭の中で立体切断とその断面のイメージがつけられるようにしましょう。
2.中学受験算数で立体切断問題が苦手な子におすすめの問題集
グノーブルさんが出版している、立体切断の良問を集めた問題集です。
余白がたっぷりあり、計算や図が書くスペースが広く子供も使いやすいです。
中学受験に良く出る問題ばかりで、これが解ければ過去問にも挑戦できるレベルになります。
中学入試算数よく出る立体切断60題 (難関中合格シリーズ 単元別対策 1)
立体切断の問題は問題をむやみに解くのではなく、頭の中でイメージできるようにすることから始めるのが大事だと思います。
何か一つでも参考にして頂ければ嬉しい限りです。